ご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年度研修会へのお誘い

○林業体験
今年度1回目の林業体験を計画しました。
今回は獣害対策です(植栽木を熊、鹿などからの剥皮防止をする。)
今の時期から夏にかけて被害が多く発生します・・・巻くなら、今です。
長年かけて育てた木を守りたい・・・そんな思いです。

1.開催日 : 令和7年6月28日(土)

2.場 所 : 高島市朽木麻生 高島林業研究グル-プ試験林(森林公園 くつきの森内)

3.内 容 : 午前 テ-プ巻作業(林齢40年生スギ)
       午後 隣接植栽地(林齢3年生スギ、ヒノキ)の獣害対策地見学
       (地元森林組合、県の担当職員より説明を予定)

4.集合場所と時間 : 道の駅くつき新本陣(高島市朽木市場777):午前9時30分
       JR湖西線:大津京8:26発 → 堅田8:35 → 安曇川8:57着

5.参加対象者: 滋賀森林インストラクター会員(会員、※サポート会員)
※サポート会員になることを希望される方は、「いっしょに活動しませんか(ホームページ)」の内容を承認のうえ、「お問い合わせ(ホームページ)」にてお知らせください。

6.持ち物等: 作業の出来る服装、切れ物(ハサミ、小刀、鎌等)雨具、着替え、手袋、熱中症対策品、ヒル対策品、弁当、飲み物、おやつ等

針葉樹、広葉樹の区別なく森を造成するには獣害対策は必須です。
例年朽木地域では熊ハギの被害が多く発生します。
参加される方は6月20日までに事務局「お問い合わせ(ホームページ)」に報告して下さい。
JRで参加の方は後日相談して集合場所までの足は確保します。

○定例研修
1.日時・研修地
第1回2025年4月27日(日)岩尾谷口~君ヶ畑2.5km
第2回2025年6月15日(日)岩尾谷口~小又谷駐1.8km
※第2回研修下見結果(6月7日実施) ← クリックすると観察できる植物がわかります。
第3回2025年9月21日(日)岩尾谷口~君ヶ畑
第4回2025年10月26日(日)岩尾谷口~小又谷駐

2.日程&行程
近江鉄道八日市線 八日市駅集合 午前9時35分 
※ 電車で参加される方は
JR京都駅8:30-近江八幡駅9:06 近江鉄道近江八幡駅9:12-八日市駅9:31

3.研修地で観察できるもの
冷・中間温帯や日本海要素の植物。クモキリソウ、ミヤコミズ、オオカニコウモリ、キヨスミギボウシ、ビワコエビラフジ、ダイモンジソウ、ハナイカダ、イヌブナなど。
※持ち物他 弁当、水筒、雨具、タオル、山歩きの装束、カメラ、フィールドノート、双眼鏡、地図、図鑑等
※小雨決行です。
※詳細は事前に通知します。
参加の連絡は「お問い合わせ」にてお願いします。

周辺の地図



お問い合わせ